コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護のセカンドオピニオン

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 yoppi ブログ

和風建築には困ったもんだ!

田舎の実家に父さんと母さんが住んでいるんだけど、 古い日本家屋でなんです。   最近、二人とも 足腰が弱ってきて、 玄関には大きな段差もあるし、 台所も、土間を改装はしたんだけれど、 あちらこちらに段差があって […]

2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 yoppi ブログ

ガン薬物療法③

超高額 【\3,349万円!】の抗がん剤 治療抵抗性のがん患者に対する、 新しいがん治療法として 今年になり医療保険の対象となった薬。 CAR-T療法新薬キムリア 再発または難治性の白血病患者のうち 年間216人程度とさ […]

2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 yoppi ブログ

ガン薬物療法②

ガン免疫療法とは? 注目をあつめているがん免疫療法とは、どういう治療法か くわしく知りたいと思いませんか。 免疫がさがると、風邪をひいたり膀胱炎など感染症になりやすい。 ってことはご存知ですよね。そこで、がんと免疫にどん […]

2019年6月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 yoppi ブログ

ガン薬物療法①

がん治療について、手術、薬物療法、放射線治療が三大治療とされていますが、 その治療方法の一番信頼のおける方法を、『ガン標準治療』って 医療界で言っていることをご存知ですか。 『ガン標準治療』って、数多くの臨床に基づいて、 […]

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 yoppi ブログ

【言語】【情報】の障害‼

聴覚障害とは、聞こえが正常でない状態を指すのですが、 「まったく音のない世界だ。」「手話ができるだろう。」「補聴器があれば大丈夫だ。」と ひとくくりに考えられるものではありません。   目次1.難聴にはさまざま […]

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 yoppi ブログ

社会的複業の勧め(自分らしく生きるために)

医療・介護・福祉 働き方 プレゼンピッチ   ~社会的複業でジブンが見つかる~   5人の「働き方プレゼンター」によるプレゼンテーションイベント! 大阪グランフロント大阪で開催されました。 &nbsp […]

2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年5月21日 yoppi ブログ

障碍はテクノロジーで超えられる。

障碍を乗り越える、iOT活用・アクセシビリティのイベント アクセシビリティとは、近づきやすさ、利用しやすさ、などの意味を持つ英単語で、ITの分野では機器やソフトウェア、システム、情報などが身体の状態や能力の違いによらず様 […]

2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 yoppi ブログ

初めまして 

初めまして。 よっぴーと申します。 田舎町で、ケアマネージャーさんとヘルパーさんの 事業所を開いて、もうすぐ13年目になります。 このたび、介護保険の情報やご相談のブログを開設します。 よろしくお願いいたします。 &nb […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4


健康と医療ランキング


ケアマネージャーランキング

理念

22D80809-97BD-4438-B466-9EA310D9D68D

対人援助の法則にバイステックの7原則といわれているものがあります。
ケアマネージャーの基本姿勢として大切な考え方です。
私は、この原則に加えて大事にしているものがあります。
それは人と人とのつながりです。
家族としてのつながり、友人、知人としてのつながり。
そのつながりの糸が、とぎれないように、からまったものは解けるようにと、関わる存在でありたいと思っております。
悔いのない日々、【理想の毎日】でその日を迎えることができる。
尊重と信頼と愛のなかにこそ、人生の幸福があると信じている者です。


バイステックの7原則
① 個別化の原則
誰一人、おなじ人間はいません。それぞれ別なのです。
似たような、ケースであっても背景はさまざまなので
これは、こんなパターンときめつけず、一つ一つ 個別である。
② 意図的な感情表現の原則
利用者の考え方、抑制されやすい感情を心の枷を外してだしやすく出来るようにかかわる。
③ 統制された情緒関与の原則
利用者さんの感情にのみこまれないで、利用者さんが自分の問題を解決できるように、利用者さんの気持ちや心の理解に努める。
④ 受容の原則
頭から否定しない。なんでそういう風に考えているのかを理解するように努める。
⑤ 非審判的な態度の原則
裁かない。いい悪い。善悪を決めない。常識という枠にとらわれていないか。を考えながらも、判断はご本人に任せる。
⑥ 自己決定の原則
行動をきめるのはご本人である。本人の意思を確認する。
⑦ 秘密保持の原則
個人情報の保護。秘守義務

おうちでまつエク

オシャレはいくつになっても、
女のたしなみです。
簡単に時短で綺麗を持続できる。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

おうちで簡単にオシャレなまつエク

Copyright © 介護のセカンドオピニオン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
PAGE TOP